-
2017年11月22日
飲食店専門の接客英会話レッスン 11日目 in 代々木上原
目次
宿題
①日常生活の中に「英語を聞く」習慣を取り入れていただきたい
。
②自分がよく使うフレーズを英語でなんて言うか知り、それを使っていただきたい
。
上記2点の理由から、毎週「洋画や英語のドラマを5分でいいので見て、その中から、普段皆さんがよく使っているフレーズを選び、日本語の意味と一緒にレッスンで紹介してください。」という宿題をお出ししています。)
どこかのサイトから
What are you up to today?
(今日は何するの?)
私が英語を学ぶ上で一番難しいなと思うのは、文法でも発音でも単語でもなく、文化的なところです。
(このブログでも何度も書いていますが、)言語と文化は表裏一体です。
ですので、文化を学んでこそ、言語も習得できるのです。
もう少し具体的に言いますと、日本ではお店にお客さんが来店したら、店員は「いらしゃいませ」と言います。
ただ、英語には「いらっしゃいませ」を直訳できる言葉はありません。
通常、店員は “Hi!”(こんにちは!) や “How are you?”(調子はどうですか?)、”Welcome to ○○!”(○○へようこそ)と言います。
つまり、英語圏には「いらっしゃいませ」を言う文化がありません。
逆の例えですと、英語圏では “How are you?”(調子はどうですか?)はとても頻繁に使うフレーズです。
家族や友達、上司や同僚等、ほぼ全ての方と「調子はどう?」と聞きあいながら、最近あった事(起こったニュース)について話します。
しかし、日本には人と会って「調子はどう?」と聞く文化はありませんよね?
“How are you?” は「調子はどう?」「ご機嫌いかがですか?」等と訳しますが、このような事を聞く文化がそもそもないので、どれもイマイチぴんと来ません。
ずいぶん前置きが長くなりましたが、今日出た “What are you up to today?” も、その文化の違いの1つです。
英語圏では「今日のプラン」について聞いたり答えたりする文化がありますが、日本にはあまり馴染みがないですよね。
ですので、英語圏の文化に慣れるまでは “What are you up to today?” と聞きづらいかもしれませんが…、文化も理解できて初めて、言語は習得出来るものです。
是非この「違い」を楽しみましょう♪
【おまけ】
私がアメリカのレストランで働いていたとき、すれ違う度に “Hey, what’s up?” と言ってくるアメリカ人の同僚(Codyという男性)がいました。
“What’s up?” の意味が最初は分からなかった私。
質問文だけれども、Codyは答えを待っている感じではなさそう…。
という事はただの挨拶なのだろうか…?
意を決して聞いてみたら、
“What’s up?” って言われたら “What’s up?” て返せばいいんだよ!
と教えてくれました。
それ以降、常にこんな会話が↓
Cody:Hey, what’s up?
私: What’s up?
なんだ、この会話?って感じですが(笑)
“What’s up?” は文法的に見ると完全に疑問文ですが、どうやら自然な日本語に訳すと
「おっす!」「ちーっす!」「やあ!」「おつかれ!」
という感じに出来そうです。
文化の違いって面白いですね…。
何かの映画から
You take care.
(気をつけてね。/お大事にね。)
この “Take care” は日常でとてもよく使うフレーズですので、覚えておいて損はないです^ ^
上記の通り、「気をつけてね」と「お大事に」という意味がありますので、それぞれを簡単に解説します。
①気をつけてね。
「気をつけて」と言うと “Be careful.” が出てくる人もいると思いますが、”Be careful.” は「気をつける(注意する)」という意味です。
Be careful when you drive a car.(車の運転に気をつけて)
一方で、”Take care.” は別れ際の挨拶で「外は寒いから気をつけてね」等と言いたいときに “It’s cold outside. Take care!” という風に使えます。
②お大事にね。
こちらはそのままと言いますか、風邪を引いている人や体調が悪さそうな人に対して、別れ際に “Please take care.” と言います。
医療関係者はよく使う言葉ですね。
ドラマ「Full House」から
The choice is yours.
(君次第だよ。)
以前に別の生徒さんが “It’s up to you.” を持ってきてくださいましたが、そちらと同じ意味ですね。
“Choise” は「選択」や「選択肢」という名詞です。
日本語でも「好きなのチョイスしていいよ」なんて使ったりしますので、使い慣れている方も多いのでは?
(ちなみに、”Choose” は「選択する」という動詞です。)
上の文をそのまま訳すと「選択肢は君のもの」になりますが、もう少し自然な形に直して、「君次第だよ」と訳すことができます。
今日のレッスン
今日も前回に引き続き、お出迎えからお見送りまでをノートを一切見ないで、全て英語でやっていただきました!
本日の挑戦者は…、Mana!!
Mana は厳密には飲食店勤務ではなく、飲食店に併設している、器を販売しているギャラリー勤務です。
よって、
「仕事で使わない英語も多いのでは?」
「このレッスンがお役に立っているかな?」
と少し不安だったのですが、朝にお会いした際、
「ギャラリーにも海外の方が多くお見えになるのですが、レッスンで習った英語が役に立っています!」
と教えてくださいました。よかった!!
さて、そんな Mana が挑戦した実践練習。
入り口では
Hi, how are you this evening?(いらっしゃいませ)
Do you have a reservation?(ご予約のお客様ですか?)
May I have your name?(お名前を頂戴してもよろしいですか?)
This way please.(こちらへどうぞ。)
と完璧に接客英語をマスター★
すごいっ!!
中にお通ししても、
Would you like something to drink?(お飲み物はいかがされますか?)
Which wine would you like? Sweet or dry?(甘いワインと辛いワインのどちらがお好きですか?)
など、見事にペラペラです。
あまりに出来すぎ君だったのと、たまたまお客さん役の生徒さんが
「お水をいただけますか?」「私も!」「私も!」
と続いたので、よく使うジョークをお伝えしました。
通常、「私も!」は “Me too!” と言いますが、この “too” と、「私も!(つまり2つ用意して!)」という意味をかけて、 “Me two!” と言ったりします。
(”too” も “two” も発音は同じ))
そこで更に「私も!(つまり3つにして!)」と言う人が出た場合、その人は先ほどの “two” と3つをかけて “Me three!” と言います。
例を使うとこんな感じです↓
【通常】
客A: “Can I have some water?”(おを水いただけますか?)
客B:”Me too!”(私も!)
客C:”Me too!”(私も!)
【ジョーク】
客A: “Can I have some water?”(お水をいただけますか?)
客B:”Me two!”(私も!)
客C:”Me Three!”(私も!)
決して「あっはっは!」と笑うようなジョークではありませんが、英語圏の方々はよく使っているので、もし機会があれば是非 “Me three!” を言ってみましょう♪
生徒さんからいただいたご質問
今日もレッスンの最中に色々ご質問をいただきましたので、いくつかをご紹介します^ ^
▼グラスは何個お持ちすればよろしいでしょうか?
How many glasses would you like?
▼(ご注文を取ったすぐ後に)「失礼します。」「すぐにお持ちします!」
I’ll be back.
▼試飲はされますか?
Would you like to try it?
どれも今日からお店で使える言葉ばかりでね♪
早速海外のお客様に言ってみてください!
以上、今日のレッスンでした!
華ひらくは飲食店専門の接客英会話コンサルタントです。インバウンド(訪日外国人や訪日外国人旅行者)が増える中、外国人に対しての接客英会話は、広く求められております。当社の代表である内木美樹は、アメリカ・ネバダ州の国際ホテル「Peppermill Resort Hotel」内のレストランで、日本人が誰もいない環境の中、マネージャーから「No. 1 food server」と称された実績があります。
その知識と経験を活かし、飲食店の方々に出張型の英会話レッスンを行っております。飲食店に特化したレッスン内容になりますので、多くの飲食店様からご好評いただいております。レッスンは基礎レッスンから行いますので、英語がチンプンカンプンという初心者の方でも安心して受講してください。
商工会議所様等でご好評いただいている飲食店向けインバウンド接客セミナーはこちら
written by 内木 美樹(飲食店インバウンド専門家/飲食店専門の英語講師)