【レストラン英会話】よく使う単語だけど、ちゃんと伝わってる?な単語5選
こんにちは!
久しぶりに動画を撮影してみました☆
今回の動画は番外編で、「よく使う単語の発音やアクセント」についてです。
私の独断で
「飲食店内でよく使っているけど、むむむっ、その発音(アクセント)でちゃんと伝わるかな?」
という単語を5つ選び、どう言えば伝わるかをご紹介しています。
1.SALAD(サラダ)
弊社の接客英会話レッスンを受けられている生徒さんを見ていると、このSALADのアクセントが違う方を多く見かけます。
多くの方が英語っぽいアクセントを意識しすぎて「SALAD」になっているのですが、正しくは「SALAD」です。
SALADは「LA」にアクセントを置くのではなく、「SA」に置くのです。
なので、音は「SA」が一番強く、次に「LA」、そして「D」と続きます。
ポン、ポン、ポン、と3段階で下がってくる感じです。
なので、最後の「D」はほぼ発音しないと思っていただいても大丈夫なくらいです。
2.BUFFET(ビュッフェ)
昔は「バイキング」と言っていたのに、いつからか「ビュッフェ」が主流になりましたね。
ただ、日本語の「ビュッフェ」だと伝わらない可能性大です。
英語だと「ビュッフェ」ではなく、むしろ「バッフェィ」みたいな音です。
ここで大事なのが、「F」の音。
「F」や「V」を発音するときは、下唇の内側を、上の前歯で軽く噛みます。
噛みながら「フー」と言うと、唇の隙間から音が漏れるの、分かりますか?
これが「F」や「V」を発音するときの非常に大切なポイントです。
この様に噛まないと、「F」は「H」に、「V」は「B」みたいな音になり、全然違う単語になってしまうのです。
「F」や「V」を発音するときは、下唇を噛む事に意識しましょう!
3.COFFEE(コーヒー)
こちらも上のBUFFETと同じで、COFFEEの「FF」で下唇を噛むのがポイントになります。
日本語の「ヒー」という音ですと「COHEE」みたいな、別の単語に変わってしまうのです。
また、最初のCOは「コ」よりかは「カ」に近い音です。
よって、日本語で書くならCOFFEEは「カーフィー」の方が近いかなと思います。
4.ORDER(オーダー)
日本語でもよく「オーダー」って使いますよね?
でも、このまま海外のお客様に言っても伝わらない可能性が・・・
ここで最大のポイントが、「DER」です。
「D」は「T」と同じく、舌で上の前歯の後ろを「ドゥッ」と弾きます。
そしてそのまま、舌をのど仏の方に巻いて「ER」を発音します。
生徒さんを見ていても、殆どの方が1番「R」で苦戦されています。
「L」なのに「R」で発音してしまったり、「R」が上手く出来なくて全ての「R」が「L」になってしまったり・・・
こればっかりは舌の筋トレなので、日々の継続が不可欠です。
私も、英語を習い始めたばかりの頃(中学時代)は全然キレイな「R」は出せませんでしたが、何年も積み重ねてようやく伝わる「R」を出せるようになりました。
継続は力なりですね☆
5.DRINK(ドリンク)
こちらもORDERと同じく、「R」がポイントになります。
舌で上の前歯の後ろを「ドゥッ」と弾いてから、舌をのど仏の方に巻いて「RI」を出します。
そして、地味に大切なのが最後の「K」です。
「ク」と全部発音するのではなく、「クッ」と躍動感(?)のある終わり方をします。
音のボリュームとしては「DRI」ほど強くないのですが、最後に「クッ」と出すことが出来れば「DRIN」が日本語っぽい音であったとしても、伝わる可能性がグンッと上がります。
最後の「K」は軽視せず、しっかりと「クッ」を意識しましょう!
同じカテゴリーの記事
- 生徒さんにインタビュー!「どうやって接客英会話を勉強されましたか?」
- 明日も TOKYO FM に出演します!
- TOKYO FMの「クロノス」に生出演してきました!
- TOKYO FMに生出演します!
- 講演会情報 in 富山
- 外食ビジネスウィーク2017でセミナーを行いました!
- J-WAVEに出演してきました!
- J-WAVEに生出演します!
- 外国人を集客したい飲食店のモニター募集!
- お客様の声③ 芋蔵 芝大門店 竹松 伸太郎さま
- 「外食ビジネスウィーク 2017」でセミナーが決まりました!
- 味の手帖で紹介されました!
- お客様の声② 水炊き 玄海 内藤裕梨枝さま
- お客様の声① 玄海食堂 店長(現・玄海本店 副支配人) 對馬 光さま
- PR TIMESにプレスリリースを出しました!!
- 【レストラン英語】「お話し中にすみません」を英語で何て言う?
- 本の法人割引はじめました!(2017年3月31日まで)
- Yahoo!に掲載されました♪
- 飲食店に特化した接客英会話に関する本を出版しました!
- 外国人が入りにくい飲食店と入りやすい飲食店の違い
- J-WAVEで流れました!
- J-WAVEに出演します!
- 【レストラン英会話】「承知致しました(かしこまりました)」を英語で何て言う?
- アサヒビールの冊子に紹介されました!
- 【レストラン英会話】「こちらにサインをお願いします」を英語で何て言う?
- 皆さんの飲食店は、海外からのお客様にとって、見つけやすく、入りやすく、 居心地のいいお店ですか?
- 【レストラン英会話】「お客様の合計は○○円です」を英語で何て言う?
- 【レストラン英会話】お客様にお勘定をお渡しする時、英語で何て言う?
- 【レストラン英会話】「こちらのお皿をお下げしてもよろしいでしょうか?」を英語で♪
- 【レストラン英語】「お水のおかわりいかがですか?」を英語で言うと?
- お料理提供の後に、この一言が言えるとかなりネイティブっぽい!
- 【レストラン英語】お料理を提供する際に添える一言
- 【レストラン英語】「以上でよろしいですか?」を英語で言うと?
- 【レストラン英語】「ご注文をお伺いします」は英語でなんて言う?
- 【レストラン英語】「こちらへどうぞ」は英語でなんて言う?
- 【レストラン英語】「喫煙ですか?禁煙ですか?」を英語でなんて言う?
- 【レストラン英語】「何名ですか?」を英語で言うと?
- 外国からのお客様に喜ばれるお店になろう!①
- 【レストラン英語】 海外からのお客様には「Hi, how are you?」と言ってみよう!
- 【レストラン英語】 「いらっしゃいませ」は英語でなんて言う?
- 飲食店向け英語研修の様子を動画でまとめました