夫の残業は妻の残業、夫の休日出勤は妻の休日出勤
とってもプライベートな話で恐縮ですが・・・、
私は今、日本の
本当であれば何とかしてでも改善したいのですが、私の力ではどうしようもありません。
このやり場のない怒りをどう鎮めればいいのか・・・
とりあえずブログに書きます
我が家は共働きです。
「夫も私もフルタイムで仕事をしていて、子供は2人の宝なんだから、
と純粋に思うのですが、今の日本社会はそんな事を許してくれません。
家事も育児も、妻である私の方が圧倒的に多く行っているのが現状です。。。
夫に不満は全くありませんし、夫は悪くありません。
夫は会社の上司(社長)に、
「私は仕事は好きだし大事だが、
と、何度も交渉してくれました。
しかし、社長は首を縦には振りませんでした。
社長曰く、
「君(主人)には部下がいる。部下は18時に退社する。部下に指示やアドバイスが必要なとき、上司がいなくては困る。それに、部下の帰りを『お疲れ様』と見送るのも上司の仕事だから、部下より先に帰ることを認めるわけにはいかない。」
という理由らしいのです。
・・・・・・。
私には全く持って理解が出来ません。
人それぞれ家族があり事情があります。
遅くまで働きたいという人もいれば、主人の様に早く帰って家族と過ごしたいと考えている人だっています。
「みんな一緒」の昭和と違い、今は多様性が求められている時代です。
もうすぐ平成だって終わろうとしているというのに、社長のこの時代遅れも甚だしい理由は何なんでしょう?
上司になれば退社時間が遅れるなら、多くの人は「出世したい」だなんて思いませんよ。
上司だからこそ早く帰れる・自由が増えるという風になり、上司への憧れを持ってもらう必要があると思うのですが。
主人は全く悪くないのですが、こういう会社のお陰で、これらすべて、私のワンオペ育児です。
・朝起きてから子供の登園準備すべて
・子供2人の保育園への送り迎え(2人は違う保育園に通っている)
・帰宅後の夕飯作り
・ご飯を食べさせる
・買い物
・子供が熱出した際の対応
・子供の予防接種
・長男の療育(長男は発達障害)
それ故に、私は平日の夜に出かけることは出来ませんし、仮に夜にMTGが入った場合は、
早めに仕事を切り上げて家に帰る
↓
二人の子供を迎えにいく
↓
車で義母宅に向かい、預かってもらう(当然事前予約が必要)
↓
急いで都内(MTG)に戻る
という事をやらねばいけません。
主人に飲み会が入っても、仕事をいつも通りに終えて、そのまま飲みに行けるのに・・・
また、主人が休日出勤のときは、当然私が二人の面倒を見ます。
そうなると、もはや休みではなくなりますよね。。。
仕方がない、仕方がないと思っていますが・・・
「なんで私ばっかり!」
「なんで私ばっかり!!」
「なんで私ばっかり!!!」
と不満は募る一方です。
主人に怒っても何の解決にもなりませんし、そもそも主人は悪くないので怒りの矛先向けること自体間違っています。
では一体誰にこの怒りをぶつければいいのか・・・
フレックス出勤とか有給休暇とかプレミアムフライデーとかは全て大手企業や柔軟な判断力を持つ社長がいる会社にのみ通用することで、主人が勤める昭和の社長が代表を勤めるような会社ではあり得ない事です。
時代はこれだけ変わっているのに、経営者が変わらなければ会社は変わらず、会社が変わらなければ社員は変われません。
そして、夫が早く帰れない・休日出勤すればするほど、その負担は全て妻に振りかかってきます。
本当に何とかしてほしい・・・。
いい加減、時代の変化に気づいてほしい・・・。
妻はただ我慢するしかないのでしょうか?
誰か教えてください。
私に母親がいればな~。。。